| EN |

Exchange Tokyo→Osaka
展覧会
執筆: カロンズネット編集   
公開日: 2011年 1月 12日

尾黒久美 作品
画像提供:The Third Gallery Aya
Copyright © Kumi Oguro

西沢諭志 作品
画像提供:The Third Gallery Aya
Copyright © Satoshi Nishizawa

2011年最初の展覧会は、尾黒久美と西沢諭志の2人展を開催致します。

東京のSanagi Fine Artsとの共同企画で、ほぼ同時期に、東京のSanagi Fine ArtsではThe Third Gallery Ayaの作家、鈴木崇と立花常雄の作品を展示、大阪のThe Third Gallery AyaではSanagi Fine Artsの作家、尾黒久美と西沢諭志の作品を展示致します。

東京と大阪の交流が、双方の作家の活動を刺激しあい、双方のお客さまを楽しませることができるような化学反応を起こす起爆剤になることを目指しております。

初めての試みではありますが、大阪で14年写真と現代美術を扱ってきたThe Third Gallery Ayaと、東京で昨年スタートしたフレッシュなSanagi Fine Artsの双方が力をあわせて、おもしろいものにしたいと思っております。

アーティストトーク
2010年1月29日(土) 15:30-16:30
作家の西沢諭志さんと小吹隆文さんとの対談
参加費:800円(税込、ワンドリンク付き)定員:25名(要予約)予約先:06-6445-3557 このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください

尾黒久美 / Kumi OGURO
1972 生まれ ベルギー在住
2006 - 2007 アントワープ大学 映画研究とヴィジュアル文化 修士号
2003 - 2005 ブリュッセル・セントルーカス・アカデミー トランスメディアアート・メディア・デザイン修士課程
1999 - 2003 アントワープ王立芸術アカデミー 写真科
1997 - 1998 シティ・オブ・ウェスト・ミンスター・カレッジ、ロンドンBTEC アート・デザイン高等国家資格 写真専攻
1996 - 1997 ブレイク・カレッジ、ロンドン カレッジ ディプロマ 写真専攻

Solo Exhibitions
2010「NOISE」SANAGI FINE ARTS, 東京、Cultuurcentrum Hasselt, ハッセルト
2009「NOISE」 Espace photographique Contretype, ブリュッセル
2008「FIRST-CLASS HYSTERIC」 SOLEDAD SENLLE ART GALLERY,アムステルダム
2004「Vitrine” Raamgalerie voor beeldendekunst」ブルージュ
2003 - 2005「Blood Sisters" Fotografie Circuit Vlaanderen」フランダース文化センター

Selected Group Exhibitions
2010
「アートフェア東京2010」 東京
「Tussen hond en wolf / Entre chien et loup” DE MARKTEN, ブリュッセル
2009
Galerie Albus Lux, ローゼンダール (Danielle Lemaireとの二人展)
「overview」 Botanique, ブリュッセル
「Monique Jacot, Carla van de Puttelaar, Kumi Oguro」 Galerie Esther Woerdehoff, パリ
「Encontros da Imagem」ブラガ
2008
「Paris Photo」 Galerie Esther Woerdehoff, パリ
「Beeldende Bewegingen - Imaging Movements」Echo.Base, アントワープ
「3 Frauen" Belgisch Huis」ケルン
「A Private History」The Victor Barsokevitsch Photographic Centre, クオピオ
「CANVASCOLLECTIE」 Paleis voor Schone Kunsten, ブリュッセル
2007
「De Harry Pennings estafetteprijs」Galerie Pennings, アイントホーフェン
「A Private History」Fotografisk Center, コペンハーゲン
「Temporary City」ローケレン
2006
「Photo Event 2006」 de Warande, トゥーンハウト
「FOTOGRAFIECIRCUIT VLAANDEREN : EEN SELECTIE 2003-2006」アントワープ
「1% of Life" Cultural and Information Center」日本大使館, ブリュッセル
「Beautiful Nothing」 (Transmedia presentation) Beurs Schouwburg,ブリュッセル
2005
「Foto Antwerpen 2005" fst forward」アントワープ(Tom Woestenborghsとの二人展)
「underdogs/superdogs" Munte」メレルベーケ
「NIVEArt, Een en al vrouw」Ravenstein Gallery, ブリュッセル
2004
「Poor Little Creatures」 fst forward, アントワープ
「Traces」 Ateliers Mommen, ブリュッセル
「Mo(Nu)ment@Bornem」Monumental, Sint-Bernardusabdij, ボルネム
「Go!」 Liquidacion Total, マドリッド
2003
「Out of control 2003」 VUB, ブリュッセル
「Ithaka 11 Voy(ag)eur」 Een beeldendekunsten parcours" STUK, ルーベン

西沢諭志 / Satoshi Nishizawa
1983 長野県生まれ 山形市在住
2008 東北芸術工科大学情報デザイン学科映像コース 卒業
2008 写真新世紀2008 佳作 
2007 写真新世紀2007 佳作

Solo Exhibitions
2009「過視は不過視か」SANAGI FINE ARTS, 東京
「西澤諭志 展 −写真/絶景 そこにあるもの−」INAXギャラリー2,東京
2008「I’m here. vol.2 山形展[絶/景]」 Ruupa、山形

Group Exhibitions
2010
「東京フォト2010」 六本木ヒルズ, 東京
「アートフェア東京2010」 東京国際フォーラム, 東京
「Asia Top Gallery Hotel Art Fair HK 2010」 Grand Hyatt, 香港
2009「TCAF2009」 東京美術俱楽部, 東京
2008
「THE EXPOSED of the art vol.3」海岸通ギャラリー・CASO、大阪
「ART AWARD TOKYO 2008」行幸地下ギャラリー、東京
「二度と登校はしない」新宿Nikon Salon、東京
「東北芸術工科大学卒業/修了研究・制作展」東北芸術工科大学、山形
2007
「写真新世紀2007 東京展」東京都写真美術館、東京
「泥棒」ギャラリーアートグラフ、東京

※全文提供: The Third Gallery Aya


会期: 2011年1月29日(土)-2011年2月19日(土)
会場: The Third Gallery Aya
合同オープニング「January Party」: 2010年1月29日(土)17:00 - 19:00

最終更新 2011年 1月 29日
 

編集部ノート    執筆:平田 剛志


尾黒久美 作品|Copyright © Kumi Oguro

西沢諭志 作品|Copyright © Satoshi Nishizawa

東京のSanagi Fine Artsと大阪のThe Third Gallery Aya所属の作家がそれぞれ双方のギャラリーで交換展示をする共同企画。「Exchange Tokyo→Osaka」はSanagi Fine Arts所属の尾黒久美と西澤諭志が大阪のThe Third Gallery Ayaで展示を行う。

尾黒は栃木県出身でベルギー在住の写真家。正方形の画面の中に人物がシュールな構図で捉えられた写真だ。人物と背景の組み合わせが作り出すシャープな色彩、モデルの女性たちのどこかエロティックな姿態が物語性を感じさせ、目が離せない。

西澤は2007・2008年にキヤノン写真新世紀において佳作を受賞した写真家である。ソファ、テーブル、ブラインドや床など室内に置かれる家具やそれら日常空間を対象として、既に「そこにあるもの」を媒介に奇妙な「風景」写真を作り上げる。画面をよく見ると、壁に残るテープの痕、床の埃や塵、ブラインドの奥に微かに見える人影などが映り込み、鑑賞者を観察へと誘う。西澤は現実の光景を媒介にして、フィクションとリアルが混在する抽象的な風景へと鑑賞者を導く。

尾黒のミステリアスな空気が漂う軟質的な写真、西澤の無機質で奇妙な感覚を与える硬質的な写真は対象への切り取り方は異なるものの、写真が持つ演出性や空間性に対して、鑑賞者の感覚に漣を起こすだろう。


関連情報


| EN |