吉川陽一郎:ながめとまなざし- 眺望/視 |
レビュー |
執筆: 田中 みずき |
公開日: 2010年 5月 10日 |
fig. 1 《室内の風景 Interior paysage system》2010年|鉄、木、レンズ、オブジェ 画像提供:プラザ・ギャラリー|Copyright © Youichiro Yoshikawa 私達は、新しいものに餓えている。既視感に耐えられず、テレビや雑誌や新聞、インターネットで観られるものを次々と消費していく。しかし、本当に欲しいも のは、新しい存在自体ではなく、新しい視点なのではないか。そんなことを考えさせてくれる展覧会が東京・調布市のプラザ・ギャラリーで開かれた。 新作の《室内の風景 Interior paysage system》(2010年、鉄、木、レンズ、オブジェ)[fig.1]は、展示空間の横5m弱の白い壁一杯を使った大作だ。壁には、吉川が制作してきた 小さな作品群と、彼が道で拾って持ち続けた缶やパイプが並ぶ。その前に、巨大な装置が佇んでいる。縦250cm×横434cmの鉄のフレームに取り付けら れた、縦横に動く木枠のレンズだ。木の部分には削り跡が残り、作者が作品に向き合ってきた長い時間が感じられる。人間の顔位の大きなレンズは、潜水艦の窓 のようだ。手で産み出されたものに囲まれて潜む体験から、子供の頃、路地裏に作った隠れ家を思い出した。 ほかに、子供や小動物のような低い視点から風景を観られる双眼鏡のような装置が展示されている。《表微線探査 トレ・リーダー》(2009年、 135×49×50cm、塑像台、鉄、合板、ターンテーブル、CCDカメラ、液晶モニター、LEDケーブル)だ[fig.2]。これもやはり装置を通じ て、新鮮な視点を提示する。さらに他の作品もあわせると、作者が多様な表現方法を試みてきた跡を辿れる。どの作品にも通じているのは、物と物との関係性を 丁寧に手や皮膚感覚を使って確かめようとする姿勢だ。 |
最終更新 2010年 7月 04日 |