| EN |

アキバタマビ21 第59回展覧会「C pieces」
展覧会
執筆: 記事中参照   
公開日: 2017年 3月 02日

フライヤー

【展覧会内容】

多摩美術大学のやきものは、1964年に絵画学科油画専攻の1コースとして始まり、工芸という言葉に縛られることなく、独自の道を歩んできました。1998年に工芸学科陶プログラムとして改められてから後も、東京で時流の波にもまれながら自らや社会に問いかけ続けることで培われたしなやかな思考と、土という素材との粘り強い対話によって新しい表現が次々と生まれています。

しかしながら、その多様性ゆえに卒業生の活動の場も様々で、それらが一堂に会する機会は久しくなく、その根底にあるはずの多摩美の陶の系譜は見えづらいままになっていました。本展覧会では、工芸学科陶プログラムを卒業した9名の作家の作品を二つの会期に分けてご覧いただきます。多方面に展開する陶の表現が集まる貴重な機会です。

陶磁器産地から離れた東京で、やきもので叫び、歌い、踊り、あるいは囁くことのできる新しいステージをつくりたい。そんな願いと共に始動した「C pieces」にどうぞご期待ください。


【出品作家】

◯小笠原森 OGASAWARA Shin

1978年生まれ 東京都出身
2003年 多摩美術大学美術学部工芸学科陶プログラム 卒業
2005年 多摩美術大学大学院美術研究科修士課程工芸専攻 修了
2015年〜現在 多摩美術大学美術学部工芸学科 非常勤講師

個展
2008年 第43回神奈川県美術展大賞受賞作家展(神奈川県民ホール/横浜・神奈川)
2008年 -小笠原森展-(メタルアートミュージアム/印旛・千葉)
2009年 -小笠原森展- ['07 '04](TOKI ART SPACE/青山・東京)
2012年 -小笠原森展-(リクシルギャラリーガレリアセラミカ・京橋/東京)
2015年 -小笠原森展-(ギャルリー東京ユマニテ/京橋・東京)

グループ展
2008年 中村錦平さんのねんどやきもの劇場(アンデルセン公園子供美術館)
2010年 金沢世界工芸トリエンナーレ(金沢 21世紀美術館・リファーレ)
2010年 都筑アートプロジェクト(大塚・歳勝土遺跡及び民家園)
2011年 都筑アートプロジェクト(大塚・歳勝土遺跡及び民家園)
2015年 ART SESSION TUKUBA(つくば市)

受賞歴
2003年 神奈川県美術展 平面立体部門 入選
2007年 神奈川県美術展 平面立体部門 大賞
2011年 美濃国際陶芸フェスティバル 入選


◯塩谷良太 SHIOYA Ryota

1978年生まれ 東京都出身
2003年 多摩美術大学美術学部工芸学科陶プログラム 卒業
2005年 筑波大学大学院芸術研究科デザイン専攻総合造形分野 修了
2011〜2012年 フィレンツェ国立美術学院彫刻科 在籍
2012年〜現在 多摩美術大学美術学部工芸学科 非常勤講師

個展
2005年 塩谷良太展(ギャルリー東京ユマニテ lab)
2007年 塩谷良太展(貸しはらっぱ音地, gallery韋駄天/谷中・東京)
2010年 塩谷良太展(ギャルリー東京ユマニテ lab/京橋・東京)
2012年 Prioria di San Lorenzo, Montelupo Fiorentino(モンテルーポ/イタリア)
2016年 塩谷良太展 (EARTH + GALLERY/東京)

グループ展
2003年 第7回群馬青年ビエンナーレ'03(群馬県立近代美術館)
2005年 つくばエクスプレス開業記念つくば美術展「あるく座標」
(つくば市中央公園/茨城)
2007年 工芸館開館 30周年記念展 工芸の力-21世紀の展望
(東京国立近代美術館工芸館)
2008年 P&E Exhibition 2008(アートコートギャラリー/天満橋・大阪)
2009年 岡本太郎の博物館・はじめる視点〜博物館から覚醒するアーティストたち〜
(福島県立博物館)
2010年 第1回金沢・世界工芸トリエンナーレ 工芸的ネットワーキング
(リファーレ2F、金沢沢21世紀美術館市民ギャラリーA/石川)
2012年 StArt Point 2011/2012 ‘LONTANO DA DOVE'
(Centro per l'Arte Contemporanea Luigi Pecci/プラト・イタリア)
2013年 「彫刻の小径 2013 -『対話の深度/ものの奥行き』」
(アートコートギャラリー・天満橋/大阪)
2014年 現代・陶芸現象(茨城県陶芸美術館/笠間・茨城)
2014年 世界とつながる本当の方法 〜みて・きいて・かんじる陶芸〜
(岐阜県現代陶芸美術館/多治見・岐阜)
2015年 Art Session TSUKUBA 2015 ['13 '09](つくば道)
2015年 雨引の里と彫刻 2015 ['13 '11](桜川・茨城)
2016年 第2回瀬戸・藤四郎トリエンナーレ -瀬戸の原土を活かして-(瀬戸市美術館)

受賞歴
2012年 コンクール「III EDIZIONE DEL PREMIO “ARS GRATIA ARTIS”」
L' Associazione Culturale La Corte Arte Contemporanea及び
Marco Fattori 主催一位受賞
2016年 第2回瀬戸・藤四郎トリエンナーレ審査員特別賞(高満律子賞)


◯福本歩 FUKUMOTO Ayumi

1979年生まれ 神奈川県出身
2003年 多摩美術大学美術学部工芸学科陶プログラム 卒業
2005年 筑波大学大学院芸術研究科デザイン専攻総合造形分野 修了

個展
2013年 饗宴の狂言(横浜市民ギャラリー/あざみ野・神奈川)
2014年 フクモ陶器 : 三途の厠(OVER THE BORDER/東京)

グループ展
2008年 黄金町バザール(黄金スタジオ/神奈川)
2010年 黄金町のアーティストたち展(横浜市民ギャラリー/あざみ野・神奈川)
2011年 ねんど/やきもの劇場(金沢 21世紀美術館市民ギャラリー/石川)
2012年 六甲ミーツ・アート芸術散歩 2012(六甲ガーデンテラス/兵庫)
2015年 第8回京畿道世界陶磁ビエンナーレ(利川セラピア/韓国)

受賞歴
2009年 Tokyo Midtown Award 2009準グランプリ(東京ミッドタウン)
2012年 六甲ミーツ・アート芸術散歩 2012 彫刻の森美術館賞
(六甲ガーデンテラス/兵庫)
2014年 グランシップアートコンペ 2014 奨励賞
(静岡コンベンションアーツセンター)
2015年 第8回京畿世界陶磁ビエンナーレ入選(利川セラピア/韓国)


◯花塚愛 HANAZUKA Ai

1982年生まれ 神奈川県出身
2005年 多摩美術大学美術学部工芸学科陶プログラム 卒業
2007年 京都市立芸術大学大学院美術研究科工芸専攻陶磁器 修了

個展
2007年 花塚愛展(INAXガレリアセラミカ/京橋・東京)
2012年 花塚愛展(ギャラリー器館/京都)
2013年 花塚愛展 ['15 ](ギャラリー数寄/愛知)

グループ展
2004年 第40回神奈川県美術展(神奈川県民ホール)
2006年 日韓現代陶芸〜新世代の交感展(愛知県陶磁資料館)
2008年 天邪鬼展(群馬県立近代美術館)
2009年 現代工芸への視点装飾の力(東京国立近代美術館工芸館)
2009年 韓日米青年作家交流展(韓国工芸文化振興院)
2012年 ふしぎ!たのしい! ゲンダイトーゲイ(茨城県陶芸美術館)
2013年 奇想の女子陶芸 ['11](阪急うめだ本店)
2013年 やきものの現在土から成るかたち ['10](ギャラリーヴォイス/岐阜)
2014年 第10回国際陶磁器展美濃(セラミックパーク MINO)
2015年 タマビクオリティー多摩美の継承者たち(多摩美術大学)
2016年 不思議!驚異!面白い!新鋭陶芸作家 5人展 ['13 '14 '15 ]
(彩鳳堂画廊/京橋・東京)

受賞歴
2014年 第50回神奈川県美術展工芸部門 奨励賞


◯大平真梨 OHIRA Mari

1986年生まれ 東京出身
2009年 多摩美術大学美術学部工芸学科陶プログラム 卒業
2011年 多摩美術大学大学院美術研究科修士課程工芸専攻 修了
2011〜2013年 多摩美術大学美術学部工芸学科 副手
2013〜2015年 多摩美術大学美術学部工芸学科 助手

個展
2014年 大平真梨展(大衆酒場大平屋/東京)

グループ展
2010年 第8回 CO-CORE国際講評会(清華大学/北京・中国)
2014年 アジア現代陶芸展(クレイアーク金海美術館ドームハウス/韓国)
2015年 Designers block milan edition 15
(Ex-Ansaldo complex/ミラノ・イタリア)
2015年 MAISON&OBJET PARIS(Paris Nord Villepinte/パリ・フランス)
2016年 The D.cor Show(Singapore Expo/シンガポール)


◯阿片陽介 AGATA Yousuke

1987年生まれ 茨城県出身
2010年 多摩美術大学美術学部工芸学科陶プログラム 卒業

個展
2016年 阿片陽介展 ['15](藍画廊/銀座・東京)

グループ展
2009年 第1回多摩美術大学工芸学科 /陶/選抜作品たまびやき(藍画廊/銀座・東京)
2010年 多摩美術大学工芸学科卒業制作展 material+
(スパイラルガーデン/表参道・東京)
2013年 茶会、茶碗制作「滴り積もりて、吉瀬」
(ぎゃらりーなが屋門/つくば・茨城)
2014年 茶会、茶碗制作「見るを見る」(ビリオン/六本木・東京)
2014年 第三回「天祭一〇八」(増上寺/芝公園・東京)
2016年 カップカップカップ展 ['15 '14 '13]
(タカシサイトウギャラリー/牛久・茨城)
2016年 第16回縄文コンテンポラリー展 in ふなばし『わたしたちのみなもと』
(船橋市飛ノ台史跡公園博物館)

受賞歴
2009年 第45回神奈川県美術展入選(神奈川県民ホール)
2015年 没後20年「ルーシー・リー展」開催記念陶芸コンテスト入選
(茨城県陶芸美術館/笠間・茨城)
2016年 第2回瀬戸・藤四郎トリエンナーレ入選(瀬戸市美術館/愛知)


◯林麻依子 HAYASHI Maiko

1987年生まれ 群馬県出身
2010年 多摩美術大学美術学部工芸学科陶プログラム 卒業
2012年 多摩美術大学大学院美術研究科修士課程工芸専攻 修了
2015年〜現在 多摩美術大学美術学部工芸学科 副手

個展
2010年 穏やかな色は空に満ちて(彩鳳堂画廊/銀座・東京)
2014年 たとえば、うつろな空に(彩鳳堂画廊/京橋・東京)

グループ展
2009年 COREDO Women’s Art Style(COREDO日本橋)
2009年 第1回多摩美術大学工芸学科 /陶/選抜作品たまびやき(藍画廊/銀座・東京)
2010年 多摩美術大学工芸学科卒業制作展 material+
(スパイラルガーデン/表参道・東京)
2010年 アジア現代陶芸展(弘益大学校現代美術館/ソウル・韓国)
2010年 +PLUS Tokyo Contemporary Art Fair(東京美術倶楽部・彩鳳堂画廊ブース)
2011年 ROKU(ISE CULTURAL FOUNDATION/ニューヨーク)
2011年 SAIHODO TRAVEL(彩鳳堂画廊/銀座・東京)
2011年 VARIA NAGOYA ART FAIR(松坂屋名古屋店・彩鳳堂画廊ブース)
2012年 SAIHODO STATION(彩鳳堂画廊/銀座・東京)
2013年 前橋アートコンペライブ 2012 入賞作品展
(ミニギャラリー千代田/前橋・群馬)
2013年 素材とその手ざわり(MaxMara銀座並木通り店/東京)
2013年 THEATER(彩鳳堂画廊/京橋・東京)
2014年 掘りごたつハリケーン(The Artcomplex Center of Tokyo/東京)
2014年 アジア現代陶芸展(クレイアーク金海美術館ドームハウス/韓国)
2015年 コレクション+ うちとそと収蔵作品と若手作家の対話(アーツ前橋/群馬)
2015年 中之条ビエンナーレ
(伊参スタジオ・映画『眠る男』セット内/群馬県中之条町)
2015年 Books+(彩鳳堂画廊/京橋・東京)
2016年 シブヤスタイル vol.10(西武渋谷店美術画廊/東京)

受賞歴
2009年 第45回神奈川県美術展 入選
2012年 前橋アートコンペライブ グランプリ


◯原裕子 HARA Yuko

1988年生まれ 神奈川県出身
2011年 多摩美術大学美術学部工芸学科陶プログラム 卒業
2013年 多摩美術大学大学院美術研究科修士課程工芸専攻 修了
2013〜2015年 多摩美術大学美術学部工芸学科 副手
2015年〜現在 多摩美術大学美術学部工芸学科 助手

個展
2016年 原裕子個展「微」(Gallery to plus/東京・自由が丘)

グループ展
2010年 第2回 多摩美術大学工芸学科 /陶 /選抜作品 たまびやき
(藍画廊/銀座・東京)
2011年 卒業制作展「創」(スパイラルガーデン/表参道・東京)
2012年 CO-CORE国際講評会(Aalt University/フィンランド)
2014年 アジア現代陶芸展(クレイアーク金海美術館ドームハウス/韓国)


◯渡邊拓也 WATANABE Takuya

1990年生まれ 東京出身
2014年 多摩美術大学美術学部工芸学科陶プログラム 卒業
2016年 東京藝術大学大学院美術研究科修士課程先端芸術表現専攻 修了

個展
2014年 渡邊拓也 個展〈ニチジョウノサケメ〉(トキアートスペース/青山・東京)
2015年 TWS-Emerging 2015(第6期)(トーキョーワンダーサイト渋谷/東京)

グループ展
2014年 INTRODUCTION EXHIBITION(東京藝術大学取手校、他)
2014年 トーキョーワンダーウォール公募 2014入選作品展(東京都現代美術館)
2014年 ATLAS 2014(東京藝術大学取手校、他)
2014年 SELVES(オリエ・アートギャラリー/東京)
2014年 エポックガーデン(問屋町スタジオ/石川)
2015年 WIP展 2015(東京藝術大学取手校、他)
2015年 身体のトポロジー(東京藝術大学 大学会館展示室)
2015年 2015 FRANTIC UNDERLINES(Frantic Gallery/東京)
2016年 第64回東京藝術大学 卒業・修了作品展
(東京都美術館/大学美術館/大学構内)
2016年 アートアワードトウキョウ丸の内2016
(丸ビル1階マルキューブ、 3階回廊/東京)

受賞歴
2014年 トーキョーワンダーウォール公募 2014 入選
2016年 アートアワードトウキョウ 丸の内 2016 今村有策賞


【展覧会概要】
「 C pieces 」
前期:2017年3月10日(金)〜 3月27日(月)
小笠原森・塩谷良太・福本歩・花塚愛
後期:2017年3月30日(木)〜 4月16日(日)
大平真梨・阿片陽介・林麻依子・原裕子・渡邊拓也
12:00〜19:00(金・土は 20:00まで)、火曜休場
※3月28日(火)・29日(水)は展示替えのため閉場

【関連イベント】
●オープニングレセプション 3月11日(土)17:30〜 
●シンポジウム「現代のやきもの〜陶で表現するということ〜」
4月2日(日)14:00〜16:00
工芸評論家・工芸史家の外舘和子(とだて・かずこ)氏と、
作家で多摩美術大学工芸学科教授の井上雅之(いのうえ・まさゆき)氏をお迎えします。

展覧会ウェブサイト:http://cnetworktama.wixsite.com/c-pieces

最新情報はこちら:https://www.facebook.com/C.network/


【会場】
アキバタマビ21
〒101-0021 東京都千代田区外神田6-11-14 3331 Arts Chiyoda 201・202
電話:03-5812-4558
URL:http://www.akibatamabi21.com
アクセス:東京メトロ銀座線末広町駅4番出口より徒歩1分
東京メトロ千代田線湯島駅6番出口より徒歩3分
都営大江戸線上野御徒町駅A1番出口より徒歩6分
JR御徒町駅南口より徒歩7分
JR秋葉原駅電気街口より徒歩8分

「アキバタマビ21」は多摩美術大学が運営する、若い芸術家たちのための作品発表の場である。ここは若い芸術家たちが、互いに切磋琢磨しながら協働し共生することを体験する場であり、他者と触れ合うことで自我の殻から脱皮し、既存のシステムや権威に依存することなく自らをプロデュースし自立していくための、鍛錬の場でもある――そうありたいという希望を託して若い芸術家たちにゆだねる、あり得るかもしれない「可能性」の場であり、その可能性を目撃していただく場所である。

http://www.akibatamabi21.com

全文提供:アキバタマビ21


会期:2017年3月10日(金) 〜 2017年4月16日(日)
時間:12:00~19:00(金・土20:00まで、最終日17:00まで)
休日:火曜日、3月28日(火)・29日(水)は展示替えのため閉場
会場:アキバタマビ21

最終更新 2017年 3月 10日
 

関連情報


| EN |