| EN |

山岡敏明:GUTIC STUDY
展覧会
執筆: カロンズネット編集   
公開日: 2010年 4月 28日

画像提供:studio90 copy right(c) Toshiaki YAMAOKA

我々は、眼前のごく限られた情景さえも真につぶさには捉えておらず、 視界の外側にある大部分に至っては、ひどく大雑把な捏造、妄想のもとに世界を構築しながら生きている。

だとすれば、眼前に、または壁の向こうに、黒い何かがあると感じられる瞬間、 少なくとも天井裏の排気ダクトより切実に、我々の世界にグチックが存在したといえるのではないだろうか。
(作家ステートメントより)

作家略歴
1972 大阪生まれ 1995 東京造形大学 美術学科1類 卒業
2003~ 個展「GUTIC STUDY」(Gallery H.O.T、GALLERY wks.等)
2008 「うちゅうのたまご」(piaNPOビル/大阪)
2008 「gallerism 2008 -画廊の視点-」(大阪府立現代美術センター/大阪)
2009 「transmutation」(東京造形大学附属横山記念マンズー美術館/東京)
2009 「P&E 2009」(ARTCOURT Gallery/大阪)
2009 「Mirage」(同志社大学京田辺校/京都)
作家ウェブサイト http://www.gutic.com

※全文提供: studio90


会期: 2010年5月8日-2010年6月13日

最終更新 2010年 5月 08日
 

編集部ノート    執筆:平田剛志


暗闇のなかに何かが「見える」。その気配や存在を「ある」と認識させるものは何なのか。それは本展を「経験」すればわかるかもしれない。鑑賞者はたった一人でこの会場に入り、暗闇の中で「GUTIC」と向き合う時間を過ごさなければならない。そこであなたの身の上に起こる変化や感情の動きこそ、「GUTIC」が創出したものに他ならない。私たちは暗闇の中で見ることを問い、疑い、考え、そしてよく見ようとする。その見ることの揺らぎはこれまでとは異なる視覚・知覚経験となるだろう。

有史以前、洞窟の中に壁画が描かれたように、暗闇の中に人類は「絵画」を見てきた。だとすれば、山岡の本展もイメージの起源を求める試みなのかもしれない。


関連情報


| EN |