公開:2011年5月11日
4階以下のフロアを暫定的に再開、連休中トークイベントなどを開催する。
公開:2011年5月9日
「OUR MAGIC HOUR - 世界はどこまで知ることができるか?-」をテーマに、60余名が参加予定。
公開:2011年5月7日
芸術、建築、写真を初め幅広い文化社会分野で独自の批評を展開。
公開:2011年5月6日
書店販売の際につくる見本写真集を公開、希望者に販売。
公開:2011年5月4日
美術評論家の清水穣さんと対談、青山ブックセンターにて。
公開:2011年5月2日
美術館にクリーンエネルギーを導入、館内ロビーにて来場者に発電状況の解説も行う。
公開:2011年4月30日
昨年11~12月開催された個展記録、展示作品ほか過去作品ハイライトも。
公開:2011年4月29日
美大卒業生中心の有志によるチャリティー・ドローイング・プロジェクト、都内最後の開催は「ワード資生堂」。
公開:2011年4月28日
今年2月資生堂ギャラリーにて開催の展覧会にて選出される。
公開:2011年4月27日
中尾彬氏と池波志乃氏を迎えたトーク、華道研究家・武内範男氏のライブなどイベント盛りだくさん。
公開:2011年4月26日
副賞で昨年12月より屋久島に赴いて撮影した「うばたま」シリーズ新作を展示。
公開:2011年4月25日
「女性の美を撮る写真家」をテーマに、篠山紀信さんらと共に写真術を語る。
公開:2011年4月24日
アーティスト109名、出品作品数123点の大規模参加となる。
公開:2011年4月23日
港区の源流芝太鼓連の協力による太鼓パフォーマンスも披露。
公開:2011年4月22日
3月末にアイ氏がドイツにアトリエを設立する計画を発表したことが引き金。
公開:2011年4月19日
作品の保険料高騰にともなう美術館の負担を軽減、世界的名品の国内展示を推進。
公開:2011年4月18日
東京国立近代美術館「生誕100年 岡本太郎展」開催中にて注目度高まる。
公開:2011年4月17日
東日本大震災において9.11グラウンドゼロ体験者と対話、サトウ美術館にて。
公開:2011年4月16日
南太平洋を10年間追い続けた作品。昨年のさがみはら写真賞大賞受賞に続く快挙。
公開:2011年4月15日
新番組「TOKYO AWARD」内「DESIGN & ART オピニオン」のコーナーにて。
公開:2011年4月14日
オノ・ヨーコら世界のアーティスト20名の、合計約20作品を販売。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28