公開:2011年12月27日
2011年12月25日、日本のインダストリアルデザイナーの草分けとして知られる柳宗理が肺炎で亡くなった。享年96歳。
公開:2011年12月22日
第15回文化庁メディア芸術祭の受賞作が発表された。アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門での作品募集に対し、応募は国外合わせて57の国と地域から900件を超え、過去最多の2,700件以上の作品が集った。アート部門大賞は山本良浩による映像作品、『Que voz feio(醜い声)』。
公開:2011年12月20日
十和田市現代美術館(青森県十和田市)でクリスマスに関連した様々なイベントが開催される。イブの夜には「ラブ割」も。
公開:2011年12月18日
KALONSNETが選ぶ東京アートギャラリー巡り+東京五美術大学連合卒業・修了展バスツアー(企画: Gallery Ort Project)の申し込みを受付中。
公開:2011年12月17日
ベルリン、バーゼル、メルボルン各都市への派遣クリエーターを募集。2012年1月20日(金)応募書類郵送必着。
公開:2011年12月15日
現在日本に二人しかいない銭湯のペンキ絵師(浴室に富士山などの景色を描く職人)とその弟子によるライブペイントイベント。12月17日(土)、東京都文京区の「ふくの湯」にて。
公開:2011年12月12日
12月17日(土)から渋谷・ユーロスペースにて上映される。全国順次公開。
公開:2011年12月7日
2011年12月10日から18日にかけて丸木美術館(埼玉県東松山市)にて開催
公開:2011年12月6日
広島市現代美術館にて開催中の「秋山祐徳太子+しりあがり寿 ブリキの方舟」展関連イベント
公開:2011年12月5日
作者の指摘で判明、改めて真贋確認の重要性と難しさが浮き彫りとなった
公開:2011年12月1日
公益財団法人国家基本問題研究所は、横尾氏からの要請でロゴの使用中止を決めた
公開:2011年11月29日
題して「Don’t forget to go home-ベルリンのクラブ・シーンと音楽」
公開:2011年11月11日
マイケル・フリード、ウイリアム・ルービンのポロックに関する重要文献の初翻訳も掲載
公開:2011年11月10日
講師に南條史生、大竹伸朗、李禹煥、杉本博司など
今年度のアートミーツケア学会2011年度総会・京都大会では、「こども」をキーワードに、ケアやアートについてさまざまなトークや発表が行われる。
公開:2011年11月9日
ファシリテーターに佐藤知久、橋本裕介、藤田隆則、京都産業大学・F工房
公開:2011年11月7日
出品作家にクリスチャン・マークレー、チウ・ジージェ、小沢 剛らの参加決定
公開:2011年11月4日
準グランプリに角野晃司さん、奨励賞に田上桂さん
公開:2011年11月2日
日本館コミッショナーには、伊東豊雄(建築家)、出展者に畠山直哉(写真家)など・・・
公開:2011年11月1日
デザインとアートの新たな関係性を追求するTDW-ART第2弾を開催
公開:2011年10月31日
アートコンペグランプリに山本聖子さん、デザインコンペグランプリに藤本聖二さん
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28