公開:2012年4月2日
4月1日、東京都美術館(東京・台東区)がリニューアルオープンした。
公開:2012年3月22日
「素人の乱」による「原発やめろデモ!!!!!」を記録した、ドキュメンタリー作品2本、『レディオアクティヴィストたち』(ユリア・レーザ+クラリッサ・ザイデル監督、72分、2011年)、『カレが捕まっちゃった』(江畠香希監督、66分、2012年)がギャラリーマキにて上映される。
六本木(東京)で夜通しアートイベントの開かれる「六本木アートナイト」が今年も開催される。
公開:2012年3月20日
昨年の東日本大震災後に生じた原発事故により、影響を鑑みて中止となった目黒区美術館での展覧会「原爆を視る 1945-1970」展(2011年4月9日~開催予定であった)が、完全に開催が中止となった。
公開:2012年3月16日
文化庁が、第62回芸術選奨の受賞者30人を発表した。 美術関連の「文部科学大臣新人賞」の受賞者は以下の通りだ。
文化庁が、第62回芸術選奨の受賞者30人を発表した。
公開:2012年3月12日
足立区にて、今週末から興味深いアートイベントが開催される。
公開:2012年3月9日
東日本大震災から、1年が経とうとしている。今回、3月24日(土)に、宮城県で、アートで被災地を支援する在り方について考察するシンポジウムが開かれる。
公開:2012年3月6日
愛媛県の温泉で、パフォーマーへの評価が問われる実験的な試みが行われる。パフォーマーは公募。「年齢国籍住所不問。やる気のみ必要」とのことだ。
公開:2012年2月23日
競売大手のサザビーズは21日、ノルウェーの画家ムンク(1863-1944)の作品《叫び》を、5月にニューヨークのオークションに出すと発表した。
公開:2012年2月19日
現代美術家・中村ケンゴ氏企画のシンポジウムが、メグミオギタギャラリー(東京・銀座)にて開催される。2012年2月24日(金)19:00から。
公開:2012年2月14日
日本画を専攻していた若手の作家6名と、日本美術研究家・小金沢智氏により2007年に結成されたグループ「ガロン」は、日本美術のあり方を考察し、展覧会を企画してきた。今回、第2回目の展覧会を開催する。2月14日(火)より、旧田中住宅(埼玉県川口市)にて。
公開:2012年2月13日
進駐軍が使っていた歓楽街の宿を改築した「竜宮美術旅館」(神奈川県横浜市中区日ノ出町)で、最後の展覧会が行われる。
公開:2012年2月10日
20世紀の現代美術において名を馳せたアントニ・タピエスが2012年2月6日にバルセロナで死去した。享年88歳。死因は明らかにされていない。
公開:2012年2月7日
スパイラル(東京・青山)が企画運営する公募展形式のアートフェスティバルSICF(スパイラル・インディペンデント・クリエーターズ・フェスティバル)の13回目が、5月から開催される。
公開:2012年2月3日
2012年1月31日、現代美術家マイク・ケリー(57)がロサンゼルスの自宅にて死去した。地元警察は自殺とみて動機などを調べている。
公開:2012年2月2日
2013年に開催される第55回ヴェネツィア・ビエンナーレのアーティスティックディレクターをマッシミリアーノ・ジオーニが務めることを、2012年1月31日、ヴェネツィア・ビエンナーレ事務局が発表した。
公開:2012年1月30日
大阪発・多国籍クリエイターによる 社会活動ユニット「PR-y(プライ)」が 知的障害者を題材にした写真集を発行。
公開:2012年1月26日
3331 Arts Chiyoda(東京都千代田区)が第3期の入居団体・入居者を募集する。芸術団体や現代美術ギャラリーが対象。応募締切は平成24年2月24日(金)午後5時まで。
公開:2012年1月20日
「KALONSNETが選ぶ東京アートギャラリー巡り+東京五美術大学連合卒業・修了展バスツアー 」。幾つものギャラリーを回っているカロンズネットライターだからこそ選べたギャラリーを御紹介する本ツアー、お申し込みは1月27日(金)まで。ぜひぜひ、御活用ください!!
公開:2012年1月19日
現代美術家の杉本博司を撮ったドキュメンタリー映画「はじまりの記憶 杉本博司」(中村佑子監督)が、3月31日からシアター・イメージフォーラム(東京都渋谷区)で公開される。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28