| EN |

山下和也:寒山拾得
展覧会
執筆: 記事中参照   
公開日: 2012年 11月 08日

(C)Kazuya YAMASHITA_《KANZAN JITTOKU》,India-ink painting,2012

山下和也(1978-)は、京都嵯峨美術短期大学時代に平安仏画、北宋山水画、絵巻等の模写により日本画の技術を習得し、模写制作で培った技術と方法論から作品制作を行なっている画家である。山下の作品は、一見すると伝統的な絵画技法によって描かれている。だが、古典画題への独自の分析とアプローチによって、鑑賞者による東洋絵画への再考を契機させている。つまり、山下の仕事は、日本の文化や歴史、東洋思想を方法論として用いる現代絵画であるだろう。

京都初個展となる今展のタイトル「寒山拾得」は、禅画の有名な画題である。日本におけるこの画題は、初期水墨画の時代から江戸時代の曽我蕭白、伊藤若冲、長沢芦雪、近代では、横山大観、岸田劉生ら画家だけでなく、小説家の森鴎外、坪内逍遥らによっても作品化されてきた。今展で山下は、「寒山拾得」を画題に、水墨画の手法の1つである罔両画(もうりょうが)様式を駆使した新作を中心に展示構成する。罔両画とは、室町時代足利将軍家の東山御物に多く見られる中国南宋時代の薄墨で描くコンセプチャアルな表現である。その意味は、罔両(うすかげ)に問いかけた影(本影)と薄影(半影)の観察について荘子によって論述された「斉物論篇」に由来する。山下も荘子と同じく、時代を超えて影と薄影の意味を問うているのであろうか。

さらに、山下の「寒山拾得」には、舞踏家の故・大野一雄へのリスペクトが見られる。その希有な結びつきにより、山下の作品は新たな世界へと昇華している。

北山・東山文化を生んだ京都にて、ぜひ山下の「寒山拾得」を堪能して頂きたい。

天野雅景 (写真家、雅景錐クリエイティブディレクター)

*期間中、隼田大輔個展(写真)「いさなとり」(和室スペース)を同時開催しております。

[作家プロフィール]
山下和也

1978 大阪府生まれ
2002 京都嵯峨芸術大学美術専攻科修了
2003 京都嵯峨芸術大学付属芸術文化研究所古画研究工房研究生修了

個展
2011「山下和也展 絹に描く3」 数寄和(東京)、数寄和大津(滋賀)
2010「mirror image」⦆名芳洞blank(名古屋)

グループ展
2012「黒ノ美學–前衛ト寫実–」 雅景錐(京都) キュレイター:天野雅景
2012「錐十字」 雅景錐(京都)、キュレイター:天野雅景
2010「春のお花見づくし展」、榎邸(滋賀)
2007「日本画滅亡論」、中京大学アートギャラリー・Cスクエア(名古屋)キュレイター:森本悟郎
2005「花の協演-いけばなと水墨-」、榎邸(滋賀)
「日本画ジャック」、京都文化博物館(京都)キュレイター:山本太郎

パブリックワーク
Cafe Branche 墨画制作(滋賀)
多門院天井画の内2面(奈良)
襖絵12面(榎邸/滋賀)
襖絵2面(北川邸/京都)

ワークショップ
京都府学校歴史博物館 日本画運筆教室ワークショップ(2002~)

トークイベント
12月1日(土)
午後3時より
山下和也 × 平田剛志(美術批評、現京都国立近代美術館研究補佐員)
進行:天野雅景(雅景錐クリエイティブ・ディレクター)

同日クロージングレセプション 午後5時より

全文提供:雅景錐


会期:2012年11月9日(金)~2012年12月1日(土)
時間:通常 金・土12:00 - 19:00 (ファースト・フライデー:毎月第一金曜日は21:00まで。他の日時についてはアポイント制、展覧会により営業日の変更あり)
会場:雅景錐

最終更新 2012年 11月 09日
 

関連情報


| EN |