| EN |

矢柳剛:一日一生、365日の痕跡 そして今
展覧会
執筆: 記事中参照   
公開日: 2009年 5月 31日

≪変幻自在な蛸≫2009年 60x73cm|油彩、リキテックス、キャンバス

≪365日の痕跡≫1983年 21x26cm|油彩、リキテックス、ペンキ、油性インク、クレヨン、紙

≪人間と宇宙 OV-101[No.2]≫1989年 48.3x69.5cm|シルクスクリーン|Ed.50

矢柳剛の作品は、明快な輪郭と鮮烈な色彩によって描かれたイメージ、そして矢柳スタイルとも呼べる大柄の縞模様によって構成されています。人間・動物・植物などが互いに競り合うように大胆に配置され、人間界と自然界が自在に湧き出し交錯するような世界が画面全体に広がります。

本展で矢柳が発表するのは、1983年に制作した365点のドローイング作品です。同年の1月1日から12月31日まで、作家は1日も休まず描き続けました。構成されていく日々の痕跡は、万華鏡のようにダイナミックな変化を遂げます。また本展では、北海道の牧場に生まれ育った矢柳が、保管していた牛乳管を使ってインスタレーションを行います。さらに油彩・版画・オブジェなど、これまでの多岐にわたる制作活動を振り返ることで、作家独自の世界観の展開が照らし出されることでしょう。

矢柳剛は世界各地を遍歴するなかで、あらゆる地球環境やそこで生まれる人間社会と対峙してきました。その時々で出会った形象は材料として収集され、生命力を吹き込まれて画面上でしのぎを削ります。さまざまな時空がせめぎ合う矢柳剛の作品世界を、是非この機会にご高覧ください。

矢柳剛
1933年北海道帯広市生まれ。1951年、帯広農業高校を卒業後、東京星薬科大学に入学しますが、途中同大学を中退し画家としての道を歩み始めます。1957年にブラジルのサンパウロへ渡航。同市内の近代美術館で個展を開催するなど、異国の地で精力的に作家活動を行いました。その後はアフリカ、シンガポール、マニラ、香港と各地を旅行。1965年にはフランスのパリへと移り住み、その後3年間、銅版画の巨匠であるヘイター(S.W. Hayter)のアトリエ17で版画を学びました。矢柳はこれまで国内外数多くの展覧会に出品し、油彩、版画、デザインなどの幅広い分野で国際的に活躍してきました。

※全文提供: 東京画廊+BTAP

最終更新 2009年 6月 05日
 

関連情報


| EN |