通路 |
レビュー |
執筆: 瀧口 美香 |
公開日: 2009年 2月 10日 |
fig. 1 ダニ・カラヴァン《梯子》、「ダニ・カラヴァン展」(2008年9月2日~10月21日)世田谷美術館 撮影:平野太呂 © Dani Karavan / Courtesy of Setagaya Art Museum fig. 2 ダニ・カラヴァン《光の道、世宗へのオマージュ》 1987-88年 オリンピック彫刻公園 ソウル・韓国画像提供:株式会社空間造形コンサルタント © Dani Karavan / Courtesy of Spatial Design Consultants Co., Ltd. fig. 3 ウィルキンソン・エア・アーキテクツ《ブリッジ・オブ・アスピレーション》2001-03年、ロイヤル・バレエ・スクール、ロンドン、撮影:Nick Wood、画像提供:ウィルキンソン・エア・アーキテクツ © Wilkinson Eyre Architects fig. 4 ウィルキンソン・エア・アーキテクツ《ブリッジ・オブ・アスピレーション》2001-03年、ロイヤル・バレエ・スクール、ロンドン、撮影:Nick Wood、画像提供:ウィルキンソン・エア・アーキテクツ © Courtesy of Wilkinson Eyre Architects 世田谷美術館には、ガラス張りの長い通路がある。チケット売り場のある天井の高いホールと、展示室との間を結ぶ通路で、普段はこの通路を通り抜けて展示室に入ったところから展覧会が始まる。ところがダニ・カラヴァンの作品展示は、通路からすでに始まっていた[fig. 1]。 通路の中央に、白木の梯子がいくつか立て掛けられ、天井に達している。梯子の足元には、人の頭くらいの石が置かれている。これは、旧約聖書に出てくるヤコブの梯子であり、ヤコブが枕にした石を表すという。旧約聖書の引用が窓に記されている。ヤコブは旅の途中、ある場所で一夜をすごした時に、夢を見た。天まで達する梯子を、神の御使いたちが上がったり下がったりするという夢である。夢からさめたヤコブは、この地が「天の門、神の家」であることに気づき、ここにベテル(神の家)という地名をつけた。 誰がやってもいいはずなのに、誰もやらないから仕方なく自分がやっている仕事があって、それが自分にとって一文の得にもならないことを不満に思って、不平を言っていたことがある。わたしの不平を聞いて、母は言った、「あなたは今、天に宝を積んでいるのだ」と。天から与えられた才能なのだから、それを(自分のために使うのではなくて)天にお返ししているだけのことである、と。 高さ6メートルはあろうかという太い丸太が、まっぷたつに割られている。割れた面を向かい合わせにして、12組の丸太が垂直に立てられている。丸太の断面は白く塗られている[fig. 2]。 隣り合わせに建てられた二つの建物[fig. 3, 4]を、地上4階でつなぐ全長9メートルの通路である。通路はアコーディオン状で、正方形のフレームが23個用いられ、フレーム同士はガラスでつなげられている。各々の正方形は、4度ずつずらされながら縦方向につなげられていく。最初の(入口の)正方形で右上の角にあった点は、次の正方形を見るとやや中央よりに移動し、左上の角にあった点はやや左下に移動している。三番目の正方形では、傾きがさらに4度強まる。通路終点の正方形を見ると、入口において正方形の右上にあったはずの角が、左上に来ている。つまり、正方形を反時計回りに少しずつ回転させながら、それを複数つぎ合わせることで、長い通路を形づくっている。 木の板でしきられた狭い通路は、展覧会場を縦横に走っており、ところどころに「ラボ」と呼ばれる空間があって、各々の「ラボ」では複数のプロジェクトが同時に進行している[fig. 5]。(写真が展示されていたり、実際に人が働いていたりする。) ・平野太呂撮影『ダニ・カラヴァン展展示記録集』世田谷美術館、2008年 参照展覧会 ・ダニ・カラヴァン展 世田谷美術館 2008年9月2日-10月21日 |
最終更新 2010年 7月 06日 |