| EN |

漆芸装飾に見る三人の表現 -蒔絵・沈金・彫漆-
展覧会
執筆: カロンズネット編集   
公開日: 2010年 8月 15日

鳥毛清 作《沈金飾箱 秋陽》12×21×高さ13.5㎝
画像提供:株式会社 和光

このたび、日本工芸会正会員の漆芸作家の小椋範彦氏、鳥毛 清氏、松本達弥氏による 三人展を開催いたします。

小椋氏は漆塗面に模様を描き、金粉などを蒔いて装飾する 「蒔絵」、鳥毛氏は漆塗の上にノミで図案を彫り金箔や金粉を刷り込む「沈金」、松本氏は漆を何層にも塗り重ね、緻密な模様を彫り出す「彫漆」、とそれぞれ異なる表現方法を 用いて制作しています。

今回は壁面作品、箱物、茶道具など合わせて100余点を出品 いたします。細緻な装飾が秀逸な作品の数々をお楽しみいただけます。

小椋範彦 略歴
1958年 岡山県に生まれる
1983年 東京藝術大学卒業(卒業制作にてサロン・ド・プランタン賞受賞)
1985年 東京藝術大学大学院美術研究科漆芸専攻修了
1985~98年 「蒔絵」の重要無形文化財保持者・田口善国のもとで制作助手を務める
1997年 日本伝統漆芸展 日本工芸会賞受賞
1998年 日本伝統漆芸展 朝日新聞社賞受賞
2008年 International LACQUER ART Exhibition & Symposium運営委員(国立台湾芸術大学)、台湾漆芸・豊原八國聯展招待出品(台湾・豊原漆藝館)、個展「柳緑花紅 小椋範彦漆芸展」(日本橋三越本店・美術特選画廊)
2009年 平遥漆器文化芸術祭出品および講演(中華人民共和国)、日本伝統工芸展 東京都知事賞受賞
2010年 海峡両岸経貿交易会 銀賞・銅賞受賞(中華人民共和国)
現在 東京藝術大学准教授、日本工芸会正会員

鳥毛 清 略歴
1955年 石川県に生まれる
1975年 「沈金」の重要無形文化財保持者・前 史雄に師事
1978年 石川県立輪島漆芸技術研修所沈金科修了
1981年 文化庁芸術家国内研修員
1984年 石川県立輪島漆芸技術研修所髹漆科聴講修了
1985年 日本伝統漆芸展 文化庁長官賞受賞
1990・98年 日本伝統漆芸展 東京都教育委員会賞受賞
2004年 日本伝統漆芸展にて鑑査委員
2007年 和光・アートサロンにて個展
2010年 東日本伝統工芸展 鑑審査委員
現在 日本工芸会正会員(東日本支部幹事)、日本文化財漆協会会員(常任理事)、東京藝術大学非常勤講師

松本達弥 略歴
1961年 香川県に生まれる
1986年 「彫漆」の重要無形文化財保持者・音丸耕堂、音丸 淳に師事
1991年 伝統工芸新作展 三越賞受賞(宮内庁買上げ)
1992年 伝統工芸新作展入選(宮内庁買上げ)
1993・96年 伝統工芸新作展 日本工芸会賞受賞
1994年 現代の彫漆展に出品(東京国立近代美術館工芸館)
2000年 日蘭交流400周年記念 日本現代漆芸展に招待出品(オランダ)
2002年 日本伝統漆芸展 朝日新聞社賞受賞
2003年 日本伝統工芸展 第50回記念賞受賞
2006年 日本伝統漆芸展 日本工芸会賞受賞
2006~09年 在外日本古美術品(漆工)修復協力事業の専門家海外派遣、(東京文化財研究所)においてドイツ・ケルンに派遣される
現在 日本工芸会正会員、東京藝術大学非常勤講師、漆芸文化財修復に従事

※全文提供: 株式会社 和光


会期: 2010年9月24日(金)-2010年10月4日(月)

最終更新 2010年 9月 24日
 

関連情報


| EN |