| EN |

レアンドロ・エルリッヒ:Fragments of Illusion
展覧会
執筆: 記事中参照   
公開日: 2014年 8月 07日

 

このたびアートフロントギャラリーでは、レアンドロ・エルリッヒの個展を開催致します。
レアンドロ・エルリッヒは、2000 年のホイットニー・ビエンナーレでデビュー後、2001 年、2005 年のヴェネチア・ビエンナーレで国際的な注目を集めた作家です。日本においては2004 年、金沢21 世紀美術館の開館以来、常設作品《スイミング・プール》で広く知られています。他には2006 年の越後妻有アートトリエンナーレでの作品《妻有の家》や、2010 年の瀬戸内国際芸術祭で女木島の民家を舞台に発表された作品《不在の存在》、2012 年に開館した越後妻有里山現代美術館[キナーレ]に常設展示されている作品《トンネル》といったプロジェクト・ベースの作品を多数発表しています。また2013 年の東京都現代美術館での「うさぎスマッシュ展-世界に触れる方法(デザイン)」出品など、美術館においても活躍目覚ましい作家です。
今夏、金沢21 世紀美術館での個展でも好評を博し、国際的にも旬の作家であるレアンドロ・エルリッヒの魅力は、何よりも世代を超えて誰もが作品の空間で遊べる親しみやすさにあるといえます。こうした身体、空間を使ったプロジェクト・ベースの作品に対して、今回ギャラリーの個展では、作品の魅力をよりコンパクトに凝縮したパーソナルなスタイルでお見せできないかと作家ともども検討を重ねてきました。レアンドロの作品をこれまでとは異なる視点で楽しめる新作をご紹介しますので、ぜひこの機会にレアンドロ・エルリッヒの作品の新たな魅力を楽しんでいただければ幸いです。


Fragments of Illusionレアンドロ・エルリッヒはアートの領域を拡張し続けている。この作家の手にかかれば私達が日常的に見慣れたものが見たことの無い体験をする装置にくるりと反転するのだ。例えば金沢にあるプールの作品では水面を覗いてみると水の中に観客がいる。越後妻有の美術館の作品は、外観は倉庫であるが、中は車の走るトンネルである。いずれも日常のありふれた物から本来の機能を取り外し、別の要素を付け加え、見る人の驚きを引き出すことでアートとして成立させる。軽妙洒脱であって世代を問わず楽しめるというところが特徴的である。
19 世紀にヨーロッパの国々が民主主義に移行してゆく過程で美術館を通してアートも市民の目の届くところに開放されていった。ところが、美術の中身がそれによって変わったわけではない。アカデミーは存続し、それに否を唱える前衛芸術は各々の論理にのっとった新たなジャンルの中で囲い込まれた世界を形作っていく。その世界観を共有できない観衆は取り残されてしまう。美的なものを追い求める崇高な行為であったり、なにか小難しいものだと思ったり、教養の様なものをアートだと思う人は多いのではないだろうか。もちろんアート全体の概念としてこうした理解は全く間違っているわけではない。しかし、美術を拠り所として生きる私達は、ごく限られた観衆の為に美術を存続させているのが精一杯に思われることもあって愕然とすることもあるのだ。
レアンドロ・エルリッヒの作品はどうか。この作家の作品の面白さは美術館の中に美術と一般的には呼ばれないような「プール」や「窓」や「倉庫」が唐突に置かれている違和感から始まる。ここまではかつての前衛芸術と同じなのだが、物を提示するだけでアートのシステムの変革を目指す前衛芸術とは一線を画している。むしろ違和感を肩すかしするようにして、それを驚きに変化させることに力点が置かれる。見る側の美学や知識の有無にかかわらず、日常的な思い込みを視覚的に覆すことを前提として製作されているからこそ誰もが面白く思える作品を生み出すことができるのだろう。その意味で囲い込まれた狭い美術の領域から歩みだすために美術が今後目指さなければならない新たな地平を体現する作家であると言えよう。

観客の反応を考慮するという点でもレアンドロ・エルリッヒは非常に現代的である。この作家の会話の中にしばし登場する「フォトジェニック」という言葉がある。「写真映りの良い」という意味である。誰もが携帯という形でカメラを持ち歩くこの時代にスナップで撮りたくなる、あるいは撮れた作品がウェブでどう面白く作品が伝わるかという、現代ならでは観客の反応をこれほどしっかり押さえ、柔軟に対応しようとする作家を私は知らない。 これまでレアンドロ・エルリッヒの作品としては金沢や越後妻有など比較的大きな体験型の作品が知られている。アートフロントギャラリーにおける展覧会では新作も含め、これまでとは全く別の視点で作られた小さな作品を展示する。そこにもアートの領域を軽々とまたぐ、この作家の凝縮されたアイデアを見ていただけるであろう。

アートフロントギャラリー 近藤俊郎

[作家プロフィール]
レアンドロ・エルリッヒ Leandro Erlich
■略歴
1973 ブエノスアイレス生まれ
■主な個展
2014 金沢21世紀美術館 / 金沢
シドニー・アート・フェスティバル / シドニー、オーストラリア
2013 バービカン・アート・センター / ロンドン、英国
2012 ソンウン・アートスペース / ソウル、韓国
2011 ショーン・ケリー・ギャラリー / ニューヨーク、アメリカ
2010 ラテンアメリカ美術館 / ロングビーチ、アメリカ
2009 ルチアーナ・ブリト・ギャラリー / サンパウロ、ブラジル(2013)
2008 国立ソフィア王妃芸術センター / マドリッド、スペイン
P.S.1 コンテンポラリー・アート・センター / ニューヨーク、アメリカ

■主なグループ展
2013 うさぎスマッシュ展-世界に触る方法(デザイン)、東京都現代美術館 / 東京、日本
反重力、豊田市立美術館 / 愛知、日本
第2回瀬戸内国際芸術祭 / 香川
上海国際芸術祭 / 上海、中国
2012 ウォーカー・アート・センター / ミネアポリス、アメリカ
第5回大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ/ 新潟、日本
2011 ブエノスアイレス近代美術館/ アルゼンチン
2010 第1回瀬戸内国際芸術祭 / 香川、日本
2008 シンガポール・ビエンナーレ / シンガポール
リヴァプール・ビエンナーレ / リヴァプール、英国
2006 第3回大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ / 新潟、日本
第4回ソウル・メディアシティ / ソウル、韓国
2005 第51回ヴェネチア国際ビエンナーレ / ヴェネチア
2004 21世紀の出会い~ポリフォニー、浮かび上がる共鳴、金沢21世紀美術館 / 金沢、日本
第26回サンパウロ・ビエンナーレ / サンパウロ、ブラジル
2002 釜山ビエンナーレ2002 / 釜山
第4回上海ビエンナーレ / 上海
2001 第49回ヴェネチア国際ビエンナーレ / ヴェネチア、イタリア
第7回イスタンブール国際ビエンナーレ / イスタンブール、トルコ
2000 ホイットニー・ビエンナーレ、ホイットニー美術館 / ニューヨーク、アメリカ

■パブリックコレクション
金沢21世紀美術館、イスラエル美術館

■オープニングレセプション:9 月5 日(金)18:00~20:00


全文提供:アートフロントギャラリー
会期:2014年9月5日(金)~2014年10月5日(日)
時間:11:00 - 19:00
休日:月
会場:アートフロントギャラリー
最終更新 2014年 9月 05日
 

関連情報


| EN |