前衛芸術の先駆者として走り続けた、秋山祐徳太子 話題作を次々発表する売れっ子漫画家、しりあがり寿 秋山祐徳太子(1935 年〜)は 1960 年代以降、「ダリコ」をはじめ、ポップ・ハプニングと称するパフォーマンスを展開、とくに 1975 年、79 年の東京都知事選出馬はひろく知られ、選挙ポスターが作品として全国の美術館に収蔵されています。一方で、男爵や仏像をかたどったブリキによる彫刻作品を継続的に制作してきました。近年もエッセイの出版、ブリキ彫刻の新作を発表するなど、旺盛な活動を続けています。
しりあがり寿(1958 年〜)は多摩美術大学卒業後、大手ビールメーカーにて、パッケージデザイン、広告宣伝等を担当し、1985 年に『エレキな春』で漫画家としてデビューをはたします。パロディーを中心にした新しいタイプのギャグマンガ家として注目を集め、1994 年独立後は、不条理で終末的な世界を描いた作品など次々に発表、マンガ家として独自の活動を続ける一方、近年ではエッセイ、映像、アートなど多方面に創作の幅を広げています。
これまでに接点のなかった二人の共同展覧会! ジャンルも世代も超えたコラボレーションが奇跡を起こす!? 本展覧会では、秋山祐徳太子による初期から現在までのブリキ彫刻、ブリキ絵画、ハプニングの数々と、しりあがり寿による墨絵ドローイング・インスタレーションに、ゆるめ〜しょん、しりあがり寿歴史資料館など、両者のこれまでの歩みを一挙にお楽しみ頂けます。
それに加え、両者のコラボレーションによって構成される展示空間「ブリキの方舟」では、新旧の作品を組み合わせ、この二人でこそ可能な鎮魂と救済のかたちを提示します。しりあがりは、東日本大震災での津波をモチーフにした新作を含む複数の「ゆるめ〜しょん」を、そして秋山は津波で押し流された六角堂(茨城県・五浦海岸)をモチーフにした《瞑想のオブジェ》ほか、喪失と祈りにまつわるブリキ彫刻を展示します。それは、震災後のこの国が直面する困難な状況に対して、アーティストとして取り得る態度の表明であり、ユーモアとパロディーをもって社会に向き合ってきた両作家が描く救済のかたちと言えるでしょう。
秋山祐徳太子(あきやま・ゆうとくたいし) 1935 年東京生まれ。武蔵野美術大学彫刻科卒業。大手電機メーカーに勤務後、前衛芸術家に転身。60 年代よりポップ・ハプニングと称するパフォーマンスを展開し、政治をポップ・アート化するとして 75 年、79 年の 2 度にわたり東京都知事選挙へ出馬。ブリキによる彫刻の発表や、赤瀬川原平・高梨豊と結成した「ライカ同盟」の写真家活動など、幅広い芸術活動を繰り広げる。 [ 主な展覧会 ] 1994 年 「秋山祐徳太子の世界展」(池田 20 世紀美術館、静岡) [ おもな著書 ] 『恥の美学』(2009 年) 『ブリキ男』(2007 年) 『通俗的芸術論』(1985 年)
しりあがり寿(しりあがり・ことぶき) 1958 年静岡生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン専攻卒業。大手ビールメーカーで勤務後、漫画家に転身。パロディーを中心にした新しいタイプのギャグマンガ家として注目を浴びる。90 年代以降、幻想的あるいは文学的な作品などを次々に発表し、マンガ家として独自な活動を続ける一方、近年は映像、アートなど多方面に創作の幅を広げている。 [ 主な展覧会 ] 2006 年 「日本 × 画展」(横浜美術館) 2007 年 「オヤジの世界」(広島市現代美術館) [ 代表作品 ] 『あの日からのマンガ』(2011 年) 『地球防衛家のヒトビト』(2004 年) 『方舟』(2000 年) 『弥次喜多 in DEEP』(1998 年)
※全文提供: 広島市現代美術館
会期: 2011年10月29日(土)-2012年1月9日(月・祝) 会場: 広島市現代美術館
|